行く末トーキー

はじめからはじめよ

完全退所マニュアル

推しが事務所を辞めると知った時にすべきことリスト

免責事項

自分が想像できる範囲+お題箱でいただいた意見などを参考にまとめました。この記事に従ったけどこれやってなかった!とかそういう事態の責任は取りかねますのでご了承ください。

はじめに確認すること

  • 退所する日はいつか?
  • 自分が作業できる時間はどのくらい取れそうか?
  • 作業環境はどうか?(スマホタブレット・PC)
  • 各種お知らせの内容は把握しているか?

退所まで時間がない・忙しいなどで作業時間があまり取れない場合は、優先順位を付けて作業しなければなりません。余裕がないときは、削除予告がされているものや、自分が好きな(後から見返したい)コンテンツから手を付けるようにしましょう。

やるべきこと

退所にあたって、主にやらなければならないことは「Webコンテンツの保存」です。

対象の確認

推しが関係するWebコンテンツを一覧にします。

  • Twitter
  • ブログ
  • Instagram
  • LINE@(公式LINE)
  • ファンクラブ
  • 事務所のプロフィールページ
  • 各種配信サービス
  • Webニュース

Web上にあるコンテンツを一覧にします。後から「あ~~~あれあったのに~~~~!」ってならないように、なるべく隅々まで見て回りましょう。

優先順位をつける

リストが完成したら、どこからバックアップすべきかを考えます。削除予告があるものは必ずバックアップを取れるように優先順位を高めにしておきます。

予告がない場合、次の情報を参考に優先順位を決めましょう。もちろん、自分が好きなコンテンツは優先順位を上げます。

  • 確実に消える
    • 事務所のプロフィールページ
  • ほぼ確実に消える
    • ファンクラブのコンテンツ
      • 個人管理へ移行できた例もあるようですが、基本的には消えると考えたほうが良さそうです
    • LINE@(公式LINE)
  • 消える可能性が高い
    • ブログ
      • 事務所を移籍する場合、これまでのブログは削除→新しいブログを開設、の流れが多いようです
  • 消えないと思われる(意見が割れた)
    • Twitter
      • フォロワー数は宣伝の指針に使われることが多いので、新アカウントに移行する可能性は低いという意見が多いです
      • アカウントはそのままでも、Tweetが削除される可能性はあります

バックアップを取る

優先順位に従ってバックアップを取ります。取り方については「方法の紹介」で軽く紹介しています。参考にしてください。

退所後を考える

事務所に手紙やプレゼントを郵送することが多かった場合、退所後は郵送ができなくなることに気をつけましょう。受け取れるうちにたくさん送る・現場に持っていくようにする・推しに要望を出す、などの対策を取るべきか検討します。

「手紙の送り先として私書箱を用意してくれ!と要望を出す」というアドバイスもありました。

郵便局留・郵便私書箱 - 日本郵便

私書箱があると便利そうですが、管理コストもかかるので「言うだけ言ってみる」くらいの感触で伝えてもいいかもしれません。このへんは推しと自分の距離感によると思います。

自分の気持ちを記録する

お知らせが出た直後は動転すると思いますが、その気持ちをどこかに残しておくと振り返ったときにちょっと懐かしい気分になるようです。気持ちを残すなんて無理!そんな余裕ない!ってときでも、推しのTwitterめっちゃスクショしてる…慌ててたんだな当時の自分…なんて振り返り方もできます。

また、推しの周辺(仲の良い人たち)の反応も残しておくと、当時を振り返るきっかけになるかもしれません。

公式グッズを入手する

過去の事務所イベント・個人イベントで販売されたグッズが、公式通販などでまだ入手できる場合はしておくと良さそうです。

方法の紹介

Webコンテンツのバックアップを取る方法の紹介です。あくまでもバックアップ用で、バックアップしたものをWeb上に公開したりすると無断転載になりうるので気をつけてください。

  • スクショ

一番手軽な方法です。TwitterTweetなど、1画面に収まるコンテンツの保存に向いています。

  • 印刷(PDF出力)

物理的な紙に出力する他、PDF形式で保存しておく方法です。1画面に収まらないコンテンツはこちらを使いましょう。

  • Web魚拓

Webページを見たまま保存するサービスです。詳細はググってください。PDFを保存しておく容量がないとか、外部のWebサイトからリンクさせたい時などに使います。

私は推しのブログが削除された後を想定して、このブログからリンクしている推しのブログ記事は魚拓も添えるようにしています。

  • Webページとして保存

Google Chromeの場合、保存したいページを右クリック→「名前をつけて保存」で保存できます。PDF出力と違って、ページごとのリンクが保たれるようです。

  • 専用ツールを利用

「Webページ バックアップ ツール」などでぐぐると、ブログなどのバックアップに便利なツールが出てきます。

以上!

余談

きっかけは「自分の推しが退所するんだけど何したらいい?」の記事でした。

goodbye-talkie.hatenadiary.jp

お題箱にアドバイスをくださった皆様ありがとうございます。個別のお礼ができなくてすみません。

私もまだ退所に向けてあたふたと動いているさなかです。気づいたことなどあれば随時追記していきます。

何かあればこちらまで

odaibako.net